忍者ブログ

ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト日別で聞きたい曲 年代記・整理

モーツァルト366日



モーツァルト366日

著者 高橋 英郎
1日1ページ毎日何かモーツァルトの曲を紹介してくれる本 1日1枚写真または、絵がついています。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 本 紹介
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



杉板くんの日めくりモーツァルト
杉板くん☆の日記








杉板くん
PR

モーツァルト ピアノと管弦楽のためのロンド イ長調 K.386(10月19日)

10月19日 ピアノと管弦楽のためのロンド イ長調 K.386


                                                 Mozart con graziaで検索   googleで検索  

                                                                  アマゾンで検索    yahooで検索





1782年モーツァルト26歳の作品

1782年8月に結婚


1782年12月31日弦楽四重奏曲 第14番 ト長調 「春」K387作曲



1980年3月末アラン・タイソンが大映博物館のジュウスマイヤーの手稿のなかから、偶然に行方不明であった最後の1枚を発見した。
当初は、K.414(K.385p)ピアノ協奏曲第12番の最終楽章として考えられえていたが、最終的には独立したロンドに仕立てようとしたかもしれない。


チェロが独立したパートがある。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ピアノと管弦楽のためのロンド イ長調 K.386
Allegretto イ長調 2/4 ロンド形式

演奏時間 約8分
 編成 ピアノ1 オーボエ2 ホルン2
   ヴァイオリン2 ビオラ1 チェロ1 バス1

〔作曲〕 1782年10月19日 ウィーン



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
CD 紹介
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆









杉板くんの日めくりモーツァルト
杉板くん☆の日記








杉板くん

モーツァルト ピアノ三重奏曲 第7番 ト長調 K.564(10月27日)

10月27日

ピアノ三重奏曲 第7番 ト長調 K.564


                                                 Mozart con graziaで検索   googleで検索  

                                                                  アマゾンで検索    yahooで検索





1788年モーツァルト32歳の作品
「3大交響曲の年」
2月24日 ピアノ協奏曲 第26番 ニ長調「戴冠式」K.537
6月26日 交響曲 第39番 変ホ長調 K.543
7月25日交響曲 第40番 ト短調 K.550
8月10日交響曲 第41番「ジュピター」 ハ長調 K.551
9月2日カノン「マルスとイオニア人になるのは難しい」ヘ長調、K.559 など 9月2日「おお愚かなるマルティンよ」ト長調、K.560などのカノン
9月27日弦楽三重奏のためのディヴェルティメント変ホ長調、K.563
これらを作曲したあとの作品


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




ピアノ三重奏曲 第7番 ト長調 K.564
第1楽章Allegro ト長調 4/4 ソナタ形式
第2楽章Andante ハ長調 3/8 変奏形式
3三楽章Allegretto ト長調 6/8 ロンド形式


 編成 ピアノ1   ヴァイオリン1 チェロ1
〔作曲〕 1788年10月27日 ウィーン



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
DVD 紹介
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


杉板くんの日めくりモーツァルト
杉板くん☆の日記








杉板くん

ミサ曲 ハ短調(孤児院ミサ) K.139 (47a)(12月7日)

12月7日



ミサ曲 ハ短調(孤児院ミサ) K.139 (47a)


                                                 Mozart con graziaで検索   googleで検索  

                                                                  アマゾンで検索    yahooで検索





1768年モーツァルト12歳の作品

1767年9月11日 皇女マリア・ヨゼファの婚儀の祭典をめざしモーツァルト一家はウィーンへ旅立ち 9月15日にウィーンに到着。
しかし、ウィーンでは天然痘が大流行していて、皇女は10月に死亡。
10月には、モーツァルト 11月には、ナンネルも天然痘にかかるが、なんとか元気になる。
1768年1月『見てくれのばか娘(ラ・フィンタ・センプリーチェ)』(K.51)を作曲し始め    4月から6月には完成するも妨害に会い上演できずウィーン旅行は、失敗に終わる。


しかし、 レンヴェークの孤児院長パルハーマー師から孤児院付属礼拝堂の献納式用の作曲を依頼され、 1768年12月7日 レンヴェークの孤児院において、マリア・テレジア女帝・国王陛下 列席のもと、モーツァルトがこの祝祭のために新たに作曲したミサ曲 ハ短調(孤児院ミサ) K.139 (47a)
を指揮し、大喝采と賞賛を博した。

その他にモテットも歌われた。

そのころ レンヴェークの孤児院には、マリア・テレジアの庇護のもと多くの孤児がいた。 とても 印象づけたであろう。
それから十数年また、ウィーンで、活躍し、35歳で亡くなるが、このレンヴェーク孤児院から1キロほど南に離れたところにある墓地(ザンクト・マルクス墓地) に 埋葬された。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

キリエ Adagioハ短調
グロリア Allegro ハ長調
クレド Allegro ハ長調
サンクトゥス Adagio ハ長調
ベネディクトゥス Andante ヘ長調
アニュス・デイ Andante ハ短調

〔編成〕 S, A, T, B, SATB, 2 ob, 4 tp, 3 tb, timp, 2 vn, 2 va, bs, og

〔作曲〕 1768年秋? ウィーン





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
DVD 紹介
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


杉板くんの日めくりモーツァルト
杉板くん☆の日記








杉板くん

モーツァルト 6つのドイツ舞曲 K.509 (2月6日)

2月6日

6つのドイツ舞曲 K.509


                                                 Mozart con graziaで検索   googleで検索  

                                                                  アマゾンで検索    yahooで検索





1787年モーツァルト31歳の作品
1787年、プラハでは『フィガロの結婚 K492 』が大人気
第1回目のプラハ旅行 モーツァルトは妻コンスタンツェを伴って1月11日にプラハ到着。
到着するやいなや大歓迎を受け、
1月 19日には交響曲第38番『プラハ』を、指揮し、
1月22日には『フィガロ』を指揮する。
2月6日に6つのドイツ舞曲 K.509 を作曲。

パハタ伯爵の依頼で、舞曲を書く約束をしたが、全然書かないので、伯爵は、ほかの客人よりモーツァルトだけ 食事の招待の時間を一時間早め、モーツァルトを部屋に閉じ込め、無理やりに曲を仕上げてもらった。というニッセン由来のエピソードが残る。陸軍少将のパハタ伯爵(当時64歳ほど)途切れのない曲で、伯爵が踊ったら、13から14分ほどの曲なので、へとへとに疲れたことだろう。




2月8日には、プラハを離れる。
2月12日にウィーン着。

アルテルナティーヴォと呼ばれる交替(挿入)曲付き
モーツァルト自身によるピアノ編曲稿も残されている
〔作曲〕 1787年2月6日 プラハ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
CD 紹介
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆















杉板くんの日めくりモーツァルト
杉板くん☆の日記








杉板くん
  9    10    11    12    13    14    15    16    17    18    19  

ブログ内検索

  • ウェブ全体を検索
  • ブログ内を検索

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA