忍者ブログ

ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト日別で聞きたい曲 年代記・整理

モーツァルト ディヴェルティメント 第17番 ニ長調 K.334(320b)(7月30日)

7月30日



ディヴェルティメント 第17番 ニ長調「ロビニッヒ」 K.334 (320b)  


                                                 Mozart con graziaで検索   googleで検索  

                                                                  アマゾンで検索    yahooで検索





1780年ごろモーツァルト24歳ごろの作品

母のなくなったパリ旅行から帰って1年半

ザルツブルクの富豪ロビニッヒ夫人の依頼で
息子ジークムントがザルツブルクの大学を1780年7月に修了するに当たってのフィナール・ムジークと考えられている。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第1楽章 Allegro ニ長調 4/4 ソナタ形式
第2楽章 Andante ニ短調 2/4 主題と6変奏
第3楽章 Menuetto ニ長調 3/4 複合3部形式(トリオはト長調)
第4楽章  Adagio イ長調 2/2 ソナタ形式
第5楽章  Menuetto ニ長調 3/4 ロンド形式(第1トリオはニ短調、第2トリオはロ短調)
第6楽章  Allegro ニ長調 6/8 ロンド形式
 編成  ホルン2 ヴァイオリン2 ビオラ1  バス1




〔作曲〕 1779年〜80年 ザルツブルク


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


K.334  第3楽章  男女七人夏物語  (1986)   第7話 で、

貞九朗(片岡鶴太郎)と美和子(小川みどり )が、貞九朗の元彼女とその彼氏4人で、飲み屋で会うときに流れている曲


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


K.334  第4楽章  マル秘の密子さん  (2024)   第3話 で、

九条玲香(古田彩良)が主催する取引先のパーティで、今井夏(松雪泰子)と彩(吉柳咲良)までに流れている曲


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ディヴェルティメント 第10番 ヘ長調 「ロドロン・セレナード」 K.247 

ディヴェルティメント 第15番 変ロ長調 K.287 (271H)(6月16日) 
「第2ロドロン・セレナード」





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
DVD 紹介
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





杉板くんの日めくりモーツァルト
杉板くん☆の日記








杉板くん
PR

モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調 K.525(8月10日)

8月10日

K.525 アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調K.525 セレナード 第13番 


                                                 Mozart con graziaで検索   googleで検索  

                                                                  アマゾンで検索    yahooで検索





1787年モーツァルト31歳の作品
1787年5月28日に父が亡くなり
このころから ドンジョバンニ作曲し始めたころ 
おそらく ジャッカン家の集まりのため
作曲されたのではないかと考えられている



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第1楽章 Allegro ト長調 4/4 ソナタ形式
第2楽章 ロマンス Andante ハ長調 2/2 三部形式
第3楽章 Menuetto : Allegretto ト長調 3/4
第4楽章 Rondo : Allegro ト長調 4/4 変則的なソナタ形式
 編成  ヴァイオリン2 ビオラ1 チェロ1 コントラバス1
〔作曲〕 1787年8月10日 ウィーン







☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ドラマでは、

K525 第1楽章 さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート(2024)        第9楽章(第9話)

夏目響(芦田愛菜)の子供のころの回想シーンで、シュナイダー先生のバイオリンで、他数名と一緒に集まって楽しんだ曲

第二楽章 男女七人夏物語 1話で桃子が、チケットをもって、沖縄に行ってしまい 千秋ら、女三人が、入れなかったコンサート会場前で、流れる音楽として 使用されてる

第二楽章 白い巨塔  (2003) 第5話 パーティで、演奏されている曲



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
DVD 紹介
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

交響曲集+ドキュメンテーション ベーム&ウィーン・フィル、他(3DVD)



杉板くんの日めくりモーツァルト
杉板くん☆の日記








杉板くん

モーツァルト 弦楽弦楽四重奏曲 第16番 変ホ長調 K.428(9月1日)

9月1日 弦楽四重奏曲 第16番 変ホ長調 K.428 (421b)


                                                 Mozart con graziaで検索   googleで検索  

                                                                  アマゾンで検索    yahooで検索



1782年12月31日にK387 を作曲し最後の K.465 を作曲するまで 2年と少しかかった。



1785年9月1日付のモーツアルトから、ヨーゼフ・ハイドンへ弦楽四重奏曲6曲に献呈の辞がつけられて出版された。

高名にして、わが親愛なる友ハイドンへ
・・・ここに6人の息子を贈りいたします。・・・ なにとぞ彼らを優しくお迎えくださり、彼らの父とも指導者ともなられますよう! 今よりのち、彼らに対する父なる権利をあなたにお譲りいたします。・・







☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第1楽章 Allegro ma non troppo 変ホ長調 2/2 ソナタ形式
第2楽章 Andante con moto 変イ長調 6/8 ソナタ形式
第3楽章  Menuetto : Allegretto 変ホ長調
第4楽章 Allegro vivace 変ホ長調 2/4 ロンド風ソナタ形式



 編成  ヴァイオリン2 ビオラ1 チェロ1


〔作曲〕 1783年6月17日から1784年2月9日までの間  ウィーン


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「モーツアルトのハイドン・セット」6曲

弦楽四重奏曲 第14番 ト長調「春」K.387 (ハイドン・セット第1番)
弦楽四重奏曲 第15番 ニ短調 K.421 (ハイドン・セット第2番)
弦楽四重奏曲 第16番 変ホ長調 K.428 (ハイドン・セット第3番)
弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 「狩」 K.458(ハイドン・セット第4番)
弦楽四重奏曲 第18番 イ長調 K.464 (ハイドン・セット第5番)
弦楽四重奏曲 第19番 ハ長調「不協和音」 K.465 (ハイドン・セット第6番)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
DVD 紹介
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

W・A・Mozart - The Haydn Quartets (Hagen Quartett)



ハーゲン四重奏団

杉板くんの日めくりモーツァルト
杉板くん☆の日記








杉板くん

モーツァルト 夜の女王のアリア「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」(「魔笛」K.620より)(9月5日)

9月5日

夜の女王のアリア「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」(「魔笛」K.620より)(9月5日)


                                                 Mozart con graziaで検索   googleで検索  

                                                                  アマゾンで検索    yahooで検索



1997年9月5日宇宙探査機ボイジャー1号が、世界の名曲1.5時間分の中にクラッシック・グランドオペラを代表する曲として、モーツァルトの魔笛よりエッダ・モーザーが歌ったアリア夜の女王が、選ばれ発射された。

今も他文明へのメッセージとして時速6万キロの太陽との相対速度で、星と星の間を進んでいる。





夜の女王のアリアは、第一幕の「恐れることはない、若者よ」と「復讐の炎は地獄のように我が心に燃え」の2曲あります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ジングシュピール「魔笛」 K.620 "Die Zauberflöte"
 序 曲と2幕21曲

〔編成〕 2 fl (picc), 2 ob, 2 cl, 2 basset-hr, 2 fg, 2 hr, 2 tp, 3 tb, グロッケンシュピール, timp, 2 vn, 2 va, vc, bs




〔作曲〕 1791年3〜9月 ウィーン 9月1日完成

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドラマ 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





全開ガール(2011)8話
新堂響一(平山浩行)が、帰宅したとき、響一の母が、若葉の父・久男(神戸浩)の調査書を見せているときに流れている曲

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
映画 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「デンジャラス・ビューティー」2000年
レズリー(ミス・カリフォルニア。 ウェンディ・ラクエル・ロビンソン)が、特技として披露したアリア


杉板くんの日めくりモーツァルト
杉板くん☆の日記








夜の女王のアリア「地獄の復讐に胸は燃え」 杉板くん

モーツァルト 弦楽三重奏のためのディヴェルティメント K.563 (9月27日)

9月27日

弦楽三重奏のためのディヴェルティメント K.563


                                                 Mozart con graziaで検索   googleで検索  

                                                                  アマゾンで検索    yahooで検索



ミヒャエル・プフベルクのために 1788年9月27日にK.563 を作曲した。


1789年4月16日ドレースデンで 礼拝堂で アントーン・タイバーと息子と一緒に来ているクラフト氏とで演奏された。


1790年4月ごろウィーンで ハーディク伯爵が、シュタッドラー5重奏と弦楽三重奏のためのディヴェルティメント  K.563を聴かせてほしいと招かれています。 そこで、ミヒャエル・プフベルクを招待した。


参考
K.550 交響曲40番 ト長調 1788年7月25日作曲
K.551 交響曲41番 ハ長調 「ジュピター」 1788年8月10日作曲






☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第1楽章 Allegro 変ホ長調 4/4 ソナタ形式
第2楽章 Adagio 変イ長調 3/4 変形ソナタ形式
第3楽章 Menuetto : Allegretto 変ホ長調 三部形式
第4楽章 Andante 変ロ長調 主題と4変奏(第3変奏は変ロ短調)
第5楽章Menuetto : Allegretto 変ホ長調 三部形式 第6楽章Allegro 変ホ長調 6/8 ロンド風ソナタ形式


 編成  ヴァイオリン1 ビオラ1 チェロ1


〔作曲〕 1788年9月27日 ウィーン


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
CD 紹介
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







杉板くんの日めくりモーツァルト
杉板くん☆の日記



参考 k550




杉板くん
  8    9    10    11    12    13    14    15    16    17    18  

ブログ内検索

  • ウェブ全体を検索
  • ブログ内を検索

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA