9月14日
ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 ト長調 K.424
Mozart con graziaで検索 googleで検索
アマゾンで検索 yahooで検索
モーツァルト27歳の作品〔作曲〕 1783年7〜10月 ザルツブルク
ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 ト長調 K.424
第1楽章 Adagio 変ロ長調 4/4 - Allegro 3/4 ソナタ形式
第2楽章 Andante cantabile 変ホ長調 6/8
第3楽章 Andante grazioso 変ロ長調 2/2 変奏形式(主題と6変奏)
〔編成〕 vn, va
1782年8月4日、父の同意のないまま、聖シュテファン教会でコンスタンツェと結婚。
1783年7月末、長男ライムントを乳母に預け、妻を連れてザルツブルクに出かけた。
妻を父と姉に紹介し、気まずくなった関係を修復しようと思っての ミサ曲K.427を引っ提げての帰郷だった。
しかし、コンスタンツェはあまり温かく迎えられなかった。
10月27日にザルツブルクからウィーンに出発
この間に、ヨハン・ミヒャエル・ハイドンが、病気のため大司教から依頼されていたヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲4曲まで作曲できていたのだが、後2曲を 作曲できずにいたところを、助けて、
K.423・K.424を作曲したとかんがえられている。
ヨハン・ミヒャエル・ハイドン 1737年9月14日 生誕
ヨハン・ミヒャエル・ハイドン(Johann Michael Haydn, 1737年9月14日 - 1806年8月10日)は、大酒のみとされ、モーツァルトと友達であり、オーストリアの古典派の作曲家。
1776年には、マルティーニ神父に、彼を尊敬する旨の手紙が送られている。
フランツ・ヨーゼフ・ハイドンの5歳下の弟。
また、モーツァルトは1784年頃ウイーンで、ミハエル・ハイドンの作品に、序奏をつけて、「交響曲第37番」K.444を作った。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
CD 紹介
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
KV.424 kv.424KV424k.424
杉板くんの日めくりモーツァルト
杉板くん☆の日記
杉板くん