1月13日
偽の女庭師 K.196
Mozart con graziaで検索 googleで検索
アマゾンで検索 yahooで検索
1774年から1775年のモーツァルト18歳の作品
1774年9月ごろから ミュンヘンのマクシミリアン・ヨーゼフ3世から、謝肉祭用のイタリア語によるオペラ・ブッファ『偽の女庭師』(K.196)の作曲を依頼され、作曲にとりかかった。
1774年12月6日 モーツァルトと父は、ミュンヘンに向かい翌日到着
年をまたいで、ナンネルもロビニッヒ夫人の一行とともに1月3日にザルツブルクを出発し、翌4日にミュンヘン着。
1775年1月13日にザルヴァートル劇場にて初演 初演は、大喝采だったが、3月2日に最終公演したものの 歌手の病気などもあって、合計3回上演にとどまった。
それから 約4年後 巡回劇団ベーム一座は1779年4月から6月 ザルツブルクに訪問した際、ドイツ語に書き直しを提案されたようである。 ベームの一座は1780年3月28日から5月19日までの間、アウクスブルクに滞在し、その間このジングシュピールを上演(5月1日初演)している。
その後何度も ドイツ語版にて巡回劇団ベーム一座により 上演された。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にせの女庭師 (恋の花つくり)
序曲と3幕28曲
〔作曲〕1774年9月ごろから 1775年1月
ザルツブルク、ミュンヘン
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
DVD 紹介
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
杉板くんの日めくりモーツァルト
杉板くん☆の日記
杉板くん
PR