忍者ブログ

ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト日別で聞きたい曲 年代記・整理

ゆっくりお休みモーツアルト曲ベスト10



ゆっくりお休みモーツアルト曲ベスト10


睡眠導入用 心が、ゆっくりできる曲をご紹介します



2023年5月10日現在

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ベスト10

なるべく よく知られている曲から選んでみました。


*K.89   キリエ ト長調
*K.138 (125c) 第2楽章 ディヴェルティメント ヘ長調 
*K.261    ヴァイオリンのためのアダージョ ホ長調 
*K.299     第2楽章 フルートとハープのための協奏曲
*K.339    Laudate Dominum 証聖者の荘厳晩課 

*K.447    第2楽章 ホルン協奏曲 第3番 変ホ長調 
*K.525    第2楽章 アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調
*K.537    第2楽章 ピアノ協奏曲 第26番 ニ長調 「戴冠式」
*K.563    第2楽章 弦楽三重奏のためのディヴェルティメント 変ホ長調
*K.618    モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ベスト40強のとき追加する曲


あまり知られていない曲も含めています。


*K.85 = 73s  ミゼレーレ イ短調
*K.86 (73v) アンティフォン 「まず神の国を求めよ」 ニ短調   
 
*K.191 (186e) 第2楽章 ファゴット協奏曲 変ロ長調 
 
 
*K.216    第2楽章 ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調 
*K.286 (K6.269a) 第1楽章 ノットゥルノ ニ長調 
 
 
*K.365 (316a) 第2楽章 ピアノ協奏曲 第10番 変ホ長調 
*K.375    第3楽章 セレナード 第11番 変ホ長調 
*K.376 (374d) 第2楽章 ソナタ 第32番 ヘ長調 
 

*K.385    第2楽章 交響曲 第35番 ニ長調 「ハフナー」 
*K.388 (384a) 第2楽章 セレナード 第12番 ハ短調 「ナハトムジーク」
 
 
*K.421 (417b) 第2楽章 弦楽四重奏曲 第15番 ニ短調 
*K.425    第2楽章 交響曲 第36番 ハ長調 「リンツ」 
 
*K.466    第2楽章 ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 
*K.492  手紙の2重奏 フィガロの結婚
*K.492  愛の神様 「慰めの手を差し伸べてください」
        カヴァティーナのアリア  フィガロのフィガロの結婚
*K.498    第2楽章 クラリネット三重奏曲「ケーゲルシュタット」
 
 
*K.504    第2楽章 交響曲 第38番 ニ長調 「プラハ」 
*K.526    第2楽章 ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 第42番 イ長調
*K.532     歌曲 「夕べの想い」
*K.543    第2楽章 交響曲 第39番 変ホ長調 
*K.545    第2楽章 ピアノ・ソナタ(第15番)ハ長調 


*K.550    第2楽章 交響曲 第40番 ト短調
*K.551    第2楽章 交響曲 第41番 ハ長調 「ジュピター」 
*K.562 「愛らしいきわが美しの偶像」 イ長調
*K.562a カノン 変ロ長調 
*K.562c (Anh.191) カノン ハ長調 
*K.564    第2楽章 ピアノ三重奏曲
*K.570    第2楽章 ピアノ・ソナタ 第16番 変ロ長調 
*K.581    第1楽章 クラリネット五重奏曲 イ長調
 
*K.Anh.94 (K.580a) アダージョ 断片 












モーツァルトmozart
すぎいたくん 杉板君 杉板くん
PR

モーツァルト ラテン語劇 「アポロとヒアチントゥス」 K.38(5月13日)

5月13日


ラテン語劇 「アポロとヒアチントゥス」 K.38





                                                 Mozart con graziaで検索   googleで検索  



                                                                  アマゾンで検索    yahooで検索



1766年11月29日に大旅行から帰郷し、1767年9月11日にウィーンへ向けてまた旅行に出るまでの間に、作曲上演
5月13日 初演。

学生たちの上演をおもいうかべながら、聞いてほしい曲です。



モーツァルト11歳の作品
Apollo et Hyacinthus
序曲と9曲
〔編成〕 2 S, 2 A, T, 2 vn, 2 va, vc, bs
〔作曲〕 1767年4〜5月 ザルツブルク

1766年 11月29日、3年半ぶりにモーツァルト一家はザルツブルクへ帰郷。
    12月から 1967年3月のあいだに、オラトリオ「第一戒律の責務」(第1部) K.35作曲
    この後すぐ、ザルツブルク大学の依頼でK.38を作曲

    5月13日、大学講堂で学生達によりK.38 初演。
     R.ヴィドルのラテン語劇「リディア王の慈悲」の幕間に上演されたという。
    9月11日、皇女マリア・ヨゼファ(マリア・テレジア女帝の9番めの皇女)とナポリ・シチリア王フェルディナント1世の婚儀のために催される祭典をめざして、一家はウィーンへ旅立つ。
    9月15日、第2回ウィーン旅行。ウィーン着。
         この頃ウィーンでは天然痘が大流行していた。
    11月ごろ ウォルフガング・ナンネルとも天然痘にかかる。

1768年 4月から6月にかけて、ウィーンで、ヨーゼフ2世の依頼による
     オペラ『見てくれのばか娘』作曲

1761年、西方大旅行の前 5歳のとき、9月1日と3日に上演されたザルツブルク大学のラテン語の学校劇『ハンガリー王ジギスムント Sigismundus Hungariae Rex』にエキストラのひとりとして出演した












☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

















☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



CD 紹介



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




































K38 KV.38 kv.38KV38k.38



杉板くんの日めくりモーツァルト



杉板くん☆の日記



































杉板くん

モーツァルト 音楽のサイコロ遊び K.516f (5月17日)

5月17日

音楽のサイコロ遊び K.516f


                                                 Mozart con graziaで検索   googleで検索  

                                                                  アマゾンで検索    yahooで検索





1787年モーツァルト31歳の作品
1787年4月4日 父の病気を心配する手紙を、父へ送っている。 このK.515 と K.516 は、ドンジョバンニ作曲中
1787年5月28日に父が亡くなるまでに作曲されている。

音楽のサイコロ遊び K.516fは、K.516の自筆譜面に書かれていることから、作曲は、5月17日以降と考えられている。

1787年にドンジョバンニを作曲
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さいころ遊びの遊び方による作曲は、偽作

実際には、名前による作曲となる。
したがって、これによると、いろいろな人の名前による作曲ができるという。

Franziska の場合の作曲例が、自筆譜で、書かれている。
サイコロ遊びの名前が、昔から愛用されているので、なかなか名前は変わらないが、
さいころのいらない「音楽のサイコロ遊び」という曲である。


フランチェスカは、モーツァルトの弟子 ジャカン家の長女
K.498 三重奏曲のピアノ・パート
K.516f 音楽のさいころ遊び
K.521 四手のためのピアノ・ソナタ ハ長調
は、彼女のためにモーツアルトが、書いた曲

この曲は、モーツアルトが、ゴットフリート・ジャカンと、フランチェスカやシュタトラーなどとジャカン家に出入りし、仲が良かった。
その時あそびで、作成した曲
参考図書)アマデー君、遊びましょ!―モーツァルトと楽しむ言葉遊び・数字遊び・音楽遊び



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
DVD 紹介
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




杉板くんの日めくりモーツァルト
杉板くん☆の日記







音楽のさいころあそび音楽の賽子あそび音楽の骰子あそび
音楽のさいころ遊び音楽の賽子遊び音楽の骰子遊び K6516f KV6.516f KV6.516f k6516f kv6516f kv6.516f
K516f KV.516f KV.516f k516f kv516f kv.516f
杉板くん

八幡 順 ラストソナタ・イン・京都


コンサート


八幡 順 ラストソナタ・イン・京都   コンサート



2023年5月27日 (土曜日) 15:30 開場 16:00開演
青山音楽記念館バロックザール

3500円
席は、200席 8割ぐらい

曲目

K.570
 K.454
 K.526
アンコール
 K.27 第一楽章 第二楽章







KV.570 KV.454 KV.526 KV.27
モーツァルトmozart
すぎいたくん 杉板君 杉板くん

モーツァルト 歌曲 「すみれ」 K.476(6月8日 )

6月8日



歌曲 「すみれ」 K.476





                                                 Mozart con graziaで検索   googleで検索  







                                                                  アマゾンで検索    yahooで検索







モーツァルト29歳の作品  〔作曲〕 1785年6月8日 ウィーン
ゲーテの詩に曲をつけたもの
ただし、最後にモーツアルトは、
「かわいそうなすみれよ!
 それは本当にかわいいすみれだった」と書き足している。

1763年6月9日モーツァルト(モーツァルト7歳)一家は西方への大旅行に出発し、その途中、8月18日にフランクフルト・アム・マインの演奏会で、ゲーテ(14歳)は、演奏を聴く。



1782年8月4日 コンスタンツェと結婚
1783年11月 ザルツブルクからウィーンへ帰る途中 リンツで K.425 交響曲第36番(ハ長調「リンツ」)作曲
1784年 K.449  ピアノ協奏曲14番から K.459 ピアノ協奏曲第19番まで、作曲
1784年8月23日、姉ナンネル ゾンネンブルクと結婚。
1785年
2月10日 K.466 ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 
3月9日 K.467 ピアノ協奏曲第21番(ハ長調)を作曲。
5月20日 K.475 ピアノ幻想曲(ハ短調)を作曲。

6月8日 K.476 モーツァルト 歌曲 「すみれ」 作曲

7月27日、ザルツブルクで、姉ナンネルの第1子レオポルト誕生。

9月1日、ヨーゼフ・ハイドンへ、弦楽四重奏曲6曲を贈る
10月16日、出版社ホフマイスターからの依頼で
              K.478 ピアノ四重奏曲第1番(ト短調)を作曲。
1786年5月1日 K.492 オペラ・ブッファ『フィガロの結婚』初演
1787年5月28日、父レオポルト・モーツァルトのなくなる。




































☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



































☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆







CD 紹介







☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





































































もーつぁるとMozart violinキョウソウキョク VIOLINヴぁいおりんきょうそうきょく 第3番



KV.216 kv.216KV216k.216







杉板くんの日めくりモーツァルト







杉板くん☆の日記







































































杉板くん
  13    14    15    16    17    18    19    20    21    22  

ブログ内検索

  • ウェブ全体を検索
  • ブログ内を検索

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA